住之江区周辺のおすすめ賃貸物件

住之江区の賃貸の事なら強い!

住之江物語

わたしたちの住む住之江区は、明治の初めのころ大阪府住吉郡と呼ばれ、

紀州街道にそった粉浜・安立付近にかなりの家がならんでいました。

住吉大社の近くでは、住吉まいりをする人で、にぎわったので、

名物を売る店が並んでいました。

今も神社の前には、昔からの店がわずかながら残っています。

そのほかは、海辺のさびしい村で、粉浜から西は、ほとんど家がなく、

一部の畑をのぞいては、沼地ばかりでした。

また、敷津地区は、ほとんどが田畑で、米・はだか麦・綿・野菜などを作っている農村でした。

三間川大和川から引かれた用水路が、田畑の中をたて横に通り、

小船で田畑を行き来したり、農作物を運んだりしていました。

三間川より西は、江戸時代からの新田の工事が進み、

陸地が前よりも広がっていきました。

1889年(明22)に、粉浜村・安立町・墨江村・敷津村の4つの村ができました。

第一次世界大戦[1914年(大3)]がおこると、木津川にそって、

たくさんの造船所や工場ができ、そこへ通う人の家が、

北加賀屋あたりにたくさん建ちはじめました。

それでも、十三間川や水路はきれいで、ふなやめだかが泳いでいましたし、

木津の青物市場に、農作物を運ぶ船がのんびり行き来していました。

1925年(大14)、このあたりは、大阪市住吉区になりました。

それでもまだ空き地や、田んぼや畑などがたくさんあり、

魚とりや、とんぼとりができました。

人口も少なく、店は粉浜付近に少しあるだけで、買い物は不便でした。